萩焼の刷毛目茶碗です。
もともと刷毛目茶碗は高麗茶碗の一つですがこの茶碗は萩で作られた写し物でしょう。
鉄分の多い鼠色の素地、高台は竹節高台、そして泥漿にした化粧土が見込みと胴にたっぷりと塗られています。
御抹茶の緑色がよく映える良い茶碗です。
ほかにも水をいれてお花などを生けても上から見ると刷毛目の模様がまるで水が動いているかのように見えて面白いです。
時代はおそらく江戸後期くらいでしょうか。
いろいろな楽しみ方ができるお茶碗です。
サイズ | 口径13.4㎝ 高さ7㎝ 高台7.2㎝ |
---|---|
備考 | 口縁に直しの箇所と時代に伴う風合いがあります。 |
発送サイズ | 佐川急便元払い60サイズ |